fc2ブログ

s-s-源平の里道の駅むれ

ちょっとおすすめしたい道の駅『源平の里 道の駅むれ』。

国道11号線を車で東へ走り、COOP牟礼店も越えてひたすらに走りますと
左手(道路の北側)に『源平の里 道の駅むれ』が現れます。

大学のゼミの教授に教えてもらった穴場です。

昼前に家を出てからのんびりとドライブ。昼ごはんにタイミングよく道の駅に
到着。

まだオープンして1周年。とてもきれいで木の香が漂ってくるかのような、ちょっと
ホッとする空間です。

何がお勧めかと申しますと、セルフ食堂があることです。
ちまたにあふれるセルフ食堂と似ていて、トレーに好きなお料理を載せてレジで
精算を済ませたら、あとは食べるだけ。

ただ、そこらへんのセルフ食堂と違っているのは、お魚料理が豊富です。
なんと、「ハマチのカマ焼き」「はも」「たこ飯」地元の漁港で獲れた新鮮な魚介類が
メニューの中心です。
たっぷりお腹一杯になったら、お次は道の駅ならではのご当地自慢の産直品の
お買い物。

なかでも、お勧めは「手作りみそ」です。
我が家は毎朝みそ汁は欠かせません。この「道の駅むれ」には地域のお母さんが
手作りした「みそ」を販売しています。あぁ…おふくろの味…なのです。

それから、「手作り焼きブタ」です。
香ばしい焼き加減で甘めのたれが、食欲をそそります。

是非、休日にドライブをかねてお出かけしてみてください。

たくさんお買い物のあとは、津田までドライブ。
津田のドルフィンセンターでイルカさんと握手した後は、大内町までまたまたドライブ。
そして、「ベッセルおおち」でじゃぶ~んと温泉に入り、電気マッサージチェアで一眠り。
このうえなく幸せのひとときです。

この週末は、遅い夏休みでダンナ様と久々の旅行です。
埼玉と東京の練馬へ「市民農園」や「体験農園」の先進地を見学に行って、卒業研究の材料を
探して来ようと計画しています。
もちろん、来年から始める「ぴょんぴょん農園」のためにも勉強です。

楽しんだ後は、畑の作業が目白押し。「じゃがいも」さんの芽も随分伸びてきちゃいましたが
しばし待たれよ。大根さん、白菜さんも種まきは、しばし待たれよ。

まずは楽しんでから。。。行楽の秋。ドライブの秋。皆さまもおでかけくださいね。
スポンサーサイト



プロフィール

ぴょんぴょん畑

Author:ぴょんぴょん畑
妻は農家で生まれ育ちました。私はまさか農業をするようになるとは夢にも思っていませんでしたが、妻の両親が高齢で農業ができなくなり、妻の手伝いのような形で農業を始めるようになりました。たまたま、その時の仕事が生協での農産物のバイヤー(企画、買い付けなど)だったこともあり、農業のことは理解していたつもりでしたが、買うのと作るのでは大変さが違いました。それでも私たちは地域の田畑が年々姿を消しつつあることに日々憂えていて、農的暮らしを理想に持って実践することにしました。まだまだ農家初心者の妻と私ですが、農業の力を信じて、地域や教育に生かす何かを探して日々励んでいます。

ぴょんぴょん畑

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
QRコード
QR
RSSフィード