fc2ブログ

スイートコーンを収穫!!





 今年はスイートコーンの成長が少し早いみたいだよ。今日、先に種をまいた方のが収穫できたよ。写真のようにひげが全て茶色くなっていたら、収穫時だよ。先の実づまりが良いようなら収穫しようね。分かりにくいようだったら、先を少し開いてみるといいよ。
 三枚目の写真のように実に穴が開いていたら、写真の下の方に写っている、虫が入っているから見つけて潰しましょう。放っておくと美味しい実を食べられちゃうかもね(^_-)
 それと、食べ方ですが、実を巻いている葉を一枚くらい残したままラップに包んで一本3分レンジにかけるのが簡単で美味しい食べ方だよ。茹でると旨味が逃げるかもね(^.^)b
スポンサーサイト



スイートコーン高さ比べコンテスト!!


 今年はスイートコーンの背丈が2mくらいになってるのがあるね。
 そこで、スイートコーンの背丈比べをしたいと思います。私のスイートコーンこそ一番背が高いと思う人は、このブログのコメント欄に区画番号と計ったスイートコーンの背丈を記入してくださいね。記入してくれた人の中で上位3人にプレゼントを差し上げます。(もちろん記入があれば私が確認に行きますよ)参加賞もあるかもね(^.^)b
 締め切りは、7月3日(日)までにします。
 このブログを見た人だけのお楽しみです。ふるってご応募くださいね(^_-)
 なお、コメント欄には、質問なども書いてくれてもいいですよ。他の人に見られたくなかったら、非公開にしてくれたらいいよ(^-^)

畑に来てくださいね!!



 インゲンがこんなに収穫できたよ。まだ、一度も取りに来てない人はいないかな?どんどん収穫してあげてね(^_-)
 インゲンは、収穫し始めてから収穫し終えるまでの目安は、約1週間から10日間だよ。早く取らないとおいしくなくなるよ(^O^)
 それから、ブロッコリーに花を咲かせて放ってる人がいるけど、虫の住みかになって周りの人にも迷惑を掛けるかもしれないから、早く倒してね(`へ´)
 何か事情があってしばらく畑に来れない人は放っておかないで必ず相談してくださいね。

きゅうりが!!


 誰かな?
 こんなにきゅうりが大きくなるまで収穫してない人は(・・?)

 こんなに大きくしちゃうと木が弱っちゃうよ。早く収穫してあげてね(^_-)

とうとう虫が!!


 今年もとうとうスイートコーンにアワノメイガの幼虫がいるのを発見しちゃいました。

 穂先(てっぺん)に茶色くなったところを見つけたら必ず虫がいるので、見つけて潰しましょう。見逃すと茎の中に入って、実を食べられちゃうかもしれないよ。一つの穂先に10匹以上もいたところもあったので根気よく探しましょう。

 あまりにもたくさんいそうな穂先は一つくらいなら穂先ごと折って取っちゃっても大丈夫だよ。スイートコーンは自分以外の花粉で受粉するからね。

 脇芽の穂も要注意だよ。これを乗り切らないと美味しいスイートコーンが食べられないよ。がんばろう(^O^)/

菖蒲の花が咲きました!!


 今年も菖蒲の花が見事に咲きました。こんなにいろんな色の花が咲くんですね。作業の合間に眺めて和んでね(^_-)

田植え体験 & 交流会

田植え風景1
2011.6.4 田植え体験&交流会 005
田植え風景2
2011.6.4 田植え体験&交流会 004
交流会
2011.6.4 田植え体験&交流会 006
4日(土)田植え体験と交流会をしました。
約20名の方が参加してくださいました。
最初に畑の隣の田んぼで田植えをしてもらいました。初めての方、何十年振りかでした方とさまざまで、私も何十年振りかで裸足で田んぼに入りました。(いつもは田植え用の長靴を履きます)裸足は気持ち良かったですよとにかく水の入った田んぼは気持ちいい!!
体験された方いかがでしたか?

その後は、交流会です。
料理の差し入れや玄米おにぎりを頂きながら、自己紹介などをしてなごやかにひとときを過ごしました(野菜ソムリエYさんの料理はおいしかったですね)。天気にも恵まれ(少し暑かったですが・・・)、自然に触れながらのいいひとときでした。

次回は、どんなイベントが待っているかな?ご期待ください。
プロフィール

ぴょんぴょん畑

Author:ぴょんぴょん畑
妻は農家で生まれ育ちました。私はまさか農業をするようになるとは夢にも思っていませんでしたが、妻の両親が高齢で農業ができなくなり、妻の手伝いのような形で農業を始めるようになりました。たまたま、その時の仕事が生協での農産物のバイヤー(企画、買い付けなど)だったこともあり、農業のことは理解していたつもりでしたが、買うのと作るのでは大変さが違いました。それでも私たちは地域の田畑が年々姿を消しつつあることに日々憂えていて、農的暮らしを理想に持って実践することにしました。まだまだ農家初心者の妻と私ですが、農業の力を信じて、地域や教育に生かす何かを探して日々励んでいます。

ぴょんぴょん畑

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
QRコード
QR
RSSフィード