fc2ブログ

和三盆菓子を作る体験に行きII





先日、奥さんと和三盆菓子を作る体験に行きました。
和三盆を木型に入れて色んな形を作ります。割りと簡単で楽しく、気が付くと没頭していました。出来立ての和三盆菓子は、とても軟らかく、口に入れるとすぐに溶けてしまいます。
あと、練りきり菓子も作りました。
この木型を作る職人が減っていて、高松に凄い職人さんがいて、その娘さんがこの体験に教室をやっているんです。教室は、花園町でやっていますが、出張教室もやってくれます。10人以上集まれば来てくれるので、やってみませんか?是非、おすすめします。
スポンサーサイト



玉ねぎなどの植え付けの準備II


来週の28日(金)と29日(土)の午前10時から植え付けを行う、玉ねぎやニンニクなどの準備ができました。
たくさんの方が参加してくれたので1時間半くらいで終わりました。参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
植え付けの時に代金をいただきますので、なるべくお釣りのないように準備をお願いします。上記の二日間のどちらにも、どうしてもこれない方は必ず連絡してくださいね。

玉ねぎ栽培など受付開始!!

玉ねぎ、ソラマメ、スナックえんどう栽培の申し込み用紙をハウスに貼り出しました。
締め切りは、11月16日(日)ですので、よろしくお願いします。
また、ニンニク栽培の申し込みもまだ受付ますので申し込んでくださいね。

野菜塾「里芋」!!




今日は、ぴょんぴょん野菜塾「里芋」でした。野菜ソムリエの川村さんに里芋についていろいろ教えていただき、その後に料理を教わりながらみんなで作りました。
里芋のフライドポテトは子どもにも食べられそうで良かったですよ。
次回は、「大根」をします。日時は、12月9日(火)10時からの予定です。詳しくは、また、ハウスに貼り出しますのでお楽しみに!!

収穫祭をしました!!


3日に畑の収穫祭を行いました。天気も良く、参加者も久しぶりに多く、みんなでだんご汁を作ったり、ばくだんおにぎりを作ったり、焼き芋を焼いたり、ゲームをしたりと楽しく過ごすことができました。
参加されたみなさん、お疲れさまでした。
次は、年明けに餅つきを予定していますので、今回参加できなかった方も是非参加してくださいね。
プロフィール

ぴょんぴょん畑

Author:ぴょんぴょん畑
妻は農家で生まれ育ちました。私はまさか農業をするようになるとは夢にも思っていませんでしたが、妻の両親が高齢で農業ができなくなり、妻の手伝いのような形で農業を始めるようになりました。たまたま、その時の仕事が生協での農産物のバイヤー(企画、買い付けなど)だったこともあり、農業のことは理解していたつもりでしたが、買うのと作るのでは大変さが違いました。それでも私たちは地域の田畑が年々姿を消しつつあることに日々憂えていて、農的暮らしを理想に持って実践することにしました。まだまだ農家初心者の妻と私ですが、農業の力を信じて、地域や教育に生かす何かを探して日々励んでいます。

ぴょんぴょん畑

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
QRコード
QR
RSSフィード