fc2ブログ

野菜ソムリエさんによるトマトのお勉強と料理作り




本日、野菜ソムリエの川村さんによる、トマトのお勉強と料理作りを7名の方の参加で行いました。
初めて食べる料理もあり、参考になったのではないでしょうか。参加していただいた皆さん、お疲れさまでした。
次は9月の予定です。
スポンサーサイト



講習会の日程変更のお知らせII

今週末、24日(金)と26日(日)の講習会ですが、長ネギの苗が台風の影響で入荷遅れになり、31日(金)にならないと入らないため、講習会を1週間延期させていただきます。誠に申し訳ありませんがご了承ください。

ニンジンと長ネギの講習会は、31日(金)午後3時からと8月2日(日)の午前9時からと午後3時からにさせていただきます。

なお、都合の悪い方は、ご連絡をお願いします。

ギリギリまで確認をしていたため連絡が直前になって申し訳ありません。

台風一過!!



今回の台風は凄かったですね。
さすがにトマトの支柱はすべて倒れてしまっていました。なるべく早めに起こしに来てくださいね。起こすときには、無理やり起こさずに折れてしまわないように気を付けて誰かに手伝ってもらって起こしましょう。また、ナスのところも見ておきましょう。
それから、オクラとサトイモは無理やり起こさずに傾いているくらいならそのままで構いません。根が見えていたら、そこにだけ土を掛けておきましょう。
トマトが青いままで落ちていても捨てずに甘い果物とジュースにするとか、ピザにのせて焼くとかしてたべてね。

秋の講習会について!!

秋の講習会の日程表と作付計画書をハウスのホワイトボードに封筒に入れて張り付けていますので、まだ取ってない方(あと4人)は、早めに取ってね。

秋の講習会のスタートは、7月24日(金)からになります。前もっての準備の作業を今週末くらいにホワイトボードに書きますので、そろそろ秋の最初に作付する畝の片付けをしてくださいね。
最初はニンジンと長ネギです。畝は春にブロッコリーを植えていたところとリーフレタスを植えていた畝です。

今は、収穫に大忙しですね。何でも取り遅れには注意しましょう。きゅうり、オクラは大きくなるのが早いですから特に気を付けてね。スイートコーンも取り遅れると実が水分が抜けてシワシワになりますよ。

それでは、秋もよろしくお願いします。m(__)m
プロフィール

ぴょんぴょん畑

Author:ぴょんぴょん畑
妻は農家で生まれ育ちました。私はまさか農業をするようになるとは夢にも思っていませんでしたが、妻の両親が高齢で農業ができなくなり、妻の手伝いのような形で農業を始めるようになりました。たまたま、その時の仕事が生協での農産物のバイヤー(企画、買い付けなど)だったこともあり、農業のことは理解していたつもりでしたが、買うのと作るのでは大変さが違いました。それでも私たちは地域の田畑が年々姿を消しつつあることに日々憂えていて、農的暮らしを理想に持って実践することにしました。まだまだ農家初心者の妻と私ですが、農業の力を信じて、地域や教育に生かす何かを探して日々励んでいます。

ぴょんぴょん畑

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
QRコード
QR
RSSフィード